File15 はつはるのFire Fighter

 年末年始は相変わらず大変でした…
 皆さんは正月休みでどこか行きましたか?僕はずっと仕事でした。僕らの仕事は一年で一番忙しいのが正月ですから。
 …まあ今更そんなことグチグチ言うつもりはないです。正月働いてるのは、何も僕らだけではありませんしね。スーパーなんかも「休まず営業」ってところが増えてきて、確かに利用する方としては便利なんですけど、何が正月なのかさっぱりわからなくなってます。
 それでも元日だけは休みってところが多いみたいですが、本当に365日、24時間休むことが出来ない仕事もありますよね。休日の区別などなく、時間さえも関係ない仕事。消防署なんてのはその最たるものでしょう。
 ずっと仕事してる職員にとっては意味の無いものでしょうが、消防の年明けと言えば「出初め式」。昔の火消しの時代から続くイベントですね。
 近くの長久手消防署でも行われると聞いて、ちょっと覗いてきました。
 出初め式と言えば、はしごの上でアクロバティックに…てなことはもうやりませんよね、やっぱり。(マジにそういう内容だと思ってました)
 まずは行進して整列。町内の各消防団からも集まっているのですごい人数です。そして署長のあいさつ、来賓のおはなしと続きます。
 長久手といえば愛知万博。昨年は、消防の方達も愛知万博消防署で活躍されました。来賓の方々の話にも、必ず万博の話が出てきます。あれだけの巨大なイベントを大きな事故無く終われたことは、十分誇れることでしょうから。
 しかし、来賓の話長ぇ…
 ちなみに、観客席になっているのは、普段は消防車の車庫として使われているところ。
 屋内のトイレが使わせてもらえたので入っていくと、壁に装備一式。なかなか目の前で見る機会のないものです。
 車庫から追い出された消防車はどこに?おお、裏に勢揃いしてましたか。…いや、妙に型が古いような?
 先ほどの型古はすべて消防団の車でした。消防署の車は隣の商工会議所前の広場に。
 長久手の消防署はまだ出来てから日が浅く、車も全て新しいもの。このロゴがなかなか格好良い。
 長〜い来賓あいさつも終わり、ようやく次のプログラムへ。
 地元、長久手中学校の吹奏楽部による演奏。曲目は…やっぱりアレですね。消防士の戦いをテーマにしたハリウッド映画の主題曲です。あの映画を見て消防士になりたいと思った人も多いのでは。
息子「お母さん、この曲なーに?」
母 「消防士さんの映画の曲よ。」
息子「あ、わかった!USJで聞いたことある!」
 近くにいた母子の会話。
 自慢じゃありませんが、僕がハリウッドのユニバーサルスタジオに行った頃、この映画はまだ日本では未公開でした。それでも炎を使ったアトラクションには圧倒されましたね。実はUSJにはまだ行ったことがないので、あれがどこまで日本で再現されているのかわかりませんが。少なくとも映画の宣伝にはなっているようですね。
 しかし…
母 「そうそう、あの映画の曲よ。”料Oの鉄人”の主題歌じゃないからね。」
 …。
 屋外では、おしること豚汁のサービスが始まりました。訪れていた人たち、ほとんどがこれ目当てでしょうか。並ばなきゃもらえないかと思いきや、すごい量配っていて食べ放題状態。
 しかし、これも名目は訓練。「消防団婦人部による災害時の炊き出し訓練」その試食とのこと。まあ災害時におしるこを作るかどうかは定かではありませんが。
 この後、会場では人形を使ったAED(自動体外式除細動器)の実演が行われていました。万博会場でも活躍したAED。行く行くは街頭設置なんてことにもなるかもしれませんね。
 すみません、おしるこ食べるのに夢中でAEDの場面は写真撮ってません…
 婦人部による初期消火訓練。火事は初期の段階できっちり消火してしまえば、大きな事故にはならない。そこで活躍するのは消防士より、台所に立つお母さん達でしょう。
 ああ、そういえばウチも消火器買っておかなきゃ…
 初期消火完了後、いよいよ真打ち登場。けたたましくサイレンを鳴らしながら、救急車と消防車、長久手消防署の全車両が入場。
 緊張感の無い状況説明のアナウンスがイマイチだけど、レスキューの風景はなかなかの迫力です。それこそユニバーサルスタジオのアトラクションを彷彿させるものが。
 要救助者の斜め降下など、普段から訓練していることなので実にスムーズ。実際の災害時には?まあ心配することはないでしょう。出動しないときもトレーニングしている姿をよく見かけますし、元々選ばれてこの職場に居る人たちばかりですから。
 ラストは各消防団も加わって、空に向かって一斉放水!
 公務員に向かって「税金泥棒!」などと心ない言葉をぶつける人もいますが、消防なんてのは出来るだけ出動が少ない方が良いですよね。彼らがこの演技のように全車両を出して現場に向かわなければならないような大きな災害、事故など、今後も起こることがないように願いたいものです。
写真・文 : 河村 敬

目次




100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!